Lecture 講演会・講座
食・栄養・運動・音楽療法・ストレス管理・睡眠などトータルヘルスプロモーション(包括的な取り組み)に関する講演会や講座の企画・開催を行っています。
また、講演依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
3月より2020年度音楽療法定期講座のお申込みを開始いたします。
【2018年度実績】
7月 NPO法人ヘルシーチルドレン・ヘルシーライブス設立一周年記念講演会
「脳の発達・身体機能の強化と栄養」~発達障害・自閉症・ダウン症児の病態についての最新知見と対策~ 伊藤明子
「発達を助ける音楽療法」~心と身体、コミュニケーションに深くかかわる音楽療法~ 濱谷紀子
8月 音楽療法特別講座 アラン・タリー特別講座
ワークショップ「即興技法を学ぼう」アラン・タリー(通訳:岡崎香奈)
特別講演「神経多様性、ノードフ・ロビンズ音楽療法と自閉症スペクトラム」 アラン・タリー(通訳:伊藤明子)
10月 第1回音楽療法定期講座
「生きてきた証を掘り起こす音楽療法ー高齢者」 濱谷紀子
11月 荒川たんぽぽセンター主催 発達障がい講演会
「発達障がいってなんだろう?」
~子どもの発達障がい、大人の発達障がいについてこれまでわかっていること、これからできること~ 伊藤明子
「生きてきた証を掘り起こす音楽療法ー成人」濱谷紀子
12月 第12回日本音楽医療研究会学術集会 口演発表
「外傷後てんかんと片麻痺のある児童Aの心理的サポートおよび身体的機能向上を促す即興音楽を中心とした個別音楽療法」 峯静香
1月 第3回音楽療法定期講座
「ケースシェア・グループスーパービジョン」 濱谷紀子
2月 第4回音楽療法定期講座
「音楽療法士のための先行研究のリサーチ方法 初級編」 伊藤明子
【2019年度実績】
5月 第5回音楽療法定期講座
「ノードフ・ロビンズ音楽療法」 岡崎香奈
7月 第6回音楽療法定期講座
「ノードフ・ロビンズ音楽療法を日本に適応する」 濱谷紀子
基調講演「音楽療法におけるゴール設定と達成促進のための音楽的創造性」 アラン・タリー(通訳:伊藤明子)
ワークショップ「臨床的即興技法を学ぼう」 アラン・タリー(通訳:岡崎香奈)
9月 第19回日本音楽療法学会学術大会 口演発表
「外部専門職としての音楽療法士の役割~即興音楽を中心とした音楽療法がもたらすちから~」 峯静香、濱谷紀子、伊藤明子
10月 第7回音楽療法定期講座
「音楽療法における音声コミュニケーションの意味」 濱谷紀子
1月 第8回音楽療法定期講座
「緩和ケアの音楽療法で大切にしていること」 濱谷紀子